ベガルタ仙台を愛でるブログ

ベガルタ仙台の試合感想を中心に、サッカー関連の所感を述べていければと思います。

J1 第29節ベガルタ仙台vs名古屋グランパスの感想とか

 

皆さんこんにちは。

 

今回は本日行われたベガルタ仙台vs名古屋グランパスの感想を少々・・・

 

まず結果は2-0で我らがベガルタ仙台の大勝利!!!

 

前節の松本戦での絶望的な敗戦から2週間の準備期間を経て、何かしら変化があるのかと思いましたが、スタメン上の変更はシマオマテが復帰したという一点だけでした。(まあこの変化がとてつもなく大きかったわけですが)

 

名古屋はフィッカデンティ体制3戦目で、中盤センターにシミッチ・米本・和泉を配した布陣を敷き、真ん中のエリアを充実させてきました。

 

仙台の攻撃は2トップのキープ力と両サイドハーフのスピードを生かしたカウンター、守備ではサイドを多少割り切り、真ん中のエリアにしっかりと蓋をして跳ね返すというやり方。

対する名古屋の攻撃は、ボールを握ってシャビエル・ジョー・前田の3トップのコンビで崩しにくるというものでした。守備時には奪われたらすぐにプレスをかけに来るというもので、攻守共に風間体制下のやり方が見えるものだったと思います。

 

前半立ち上がりからお互いのやりたいサッカーがしっかりと見える入りでしたが、仙台が一本目のコーナーキックから平岡のゴールで先制!

ゴール前にマテ・長沢・ハモンが入る中、1人引いた位置にいた平岡が見事に頭で合わせました。名古屋DFは3人に気を取られた+平岡が思ったより入ってこなかったというファクターからマークに付ききれなかったということがあったかと思います。

 

先制後の仙台はしっかりとブロックを作り、奪ったら2トップをターゲットにロングボールを蹴るorサイドで道渕か関口にボールを預けて前に運んでもらい、時間を作るというプラン通りのサッカーを展開。

名古屋の攻撃に対しては、ジョーをマテがしっかりと抑え込み、ゴール前から遠ざけることに成功。シャビエルや前田がサイドに流れてきた際には、サイドバックサイドハーフがしっかりと数的優位な状況で対応していました。その意味で関口と道渕のこの試合での運動量には感服します。

 

この試合で改めて感じたのが、ボールを持たれるチームにはやはり強いということと、攻守の切り替えのランニングはかなりできるということです。

松本戦はボールを持たされ、攻撃の時間が長かったにも関わらず、前線のプレーヤーのランニングがほとんど見られないというところが攻撃の単調さにつながりました。

 

今節の残りの試合を見ると、比較的ボールを握ってくるタイプのチームとの試合が多いので、望みのある試合となるのではないかと思います。

 

試合を見てすぐに感想を書いたので、全くまとまりのない内容となってしまいました。すみません。

もう少し興奮が落ち着いたら再度感想を投稿するかもしれませんので、その際にはぜひご覧いただければと思います。

 

それではありがとうございました。