ベガルタ仙台を愛でるブログ

ベガルタ仙台の試合感想を中心に、サッカー関連の所感を述べていければと思います。

J1 第8節ベガルタ仙台VS横浜Fマリノスの感想

 

皆さんこんばんは。

 

今日は先日行われた対横浜マリノス戦の感想などをまとめていこうかと思います。

 

ここ5戦勝利がなく、直近の3試合では10失点と守備の不調から調子が上向かない仙台は、昨季王者をユアスタに迎えてホーム初勝利を狙いました。

 

守備の立て直しを図りたい木山監督は、これまでセンターバックとして起用してきた吉野を1列前に上げ、椎橋とのダブルボランチを構成しました。そして吉野がいたセンターバックのポジションには、来季の加入が内定しているアピアタウィア久をサプライズ起用してきました。

マリノスセンターフォワードにエジガルジュニオを起用してきており、そことの対峙となりましたが、堂々たるプレーを披露してくれました。競り合いでは負けることがなく、フィジカルコンタクトでも対等に渡り合い仕事をさせませんでした。今季からのさらなる活躍に期待してしまうプレーぶりでしたが、プレーを途中で切ってしまう軽さも少し印象に残ってしまいました。

 

アピとコンビを組んだのは平岡。この試合ではマテとコンビを組んだ時のような素晴らしいカバーを何度も見せてくれました。経験の浅いアピと組んだことで、アピにチャレンジさせ、自分はカバーに徹しようという明確な役割分担が奏功したのかもしれません。

 

サイドバックの2人も対人守備に奮闘していました。今回マリノスのウイングは仙頭と水沼という普段と比べるとスペースではなく足元で受けるタイプのプレーヤーだったこともあり、単純なスピード勝負に持ち込まれなかったこともよかったのだと思います。

 

最後に失点してしまったものの、守備では大きな改善が見られました。翻って攻撃では今季初めて無得点に終わりました。

 

前線の立ち位置での変化は、①関口が明確なトップ下として起用されたこと、②今までは左・右で起用されることの多かった西村とジャメが、それぞれ利き足のサイドでプレーしていたという2点です。

①は、攻→守の切り替えが早いマリノスに対して、関口のドリブル技術ならそのディフェンスを1,2枚ならはがしてボールを前進させられるという狙いでしょうか。

②については、マリノスの両サイドバックは知られている通り、ペナルティエリア内にもガンガン顔を出してくる超攻撃的な姿勢を貫いているため、必然的にサイドの敵陣深くには広大なスペースが生まれてくる、そこを突いて素早くクロスにつなげるという狙いだったのでしょう。

しかしながら、この変化はどちらも奏功したとは言えませんでした。

 

そもそもボールを自陣ペナルティエリア付近で奪った瞬間にマリノスの猛然とした守備に遭ってしまい、関口に良い形でボールが入りません。

加えて関口の本職はサイドハーフです。恐らく相手と正面向いての勝負、もしくは半身で構えた状態からの勝負なら狙い通りディフェンスをはがすことはできたかもしれません。しかし、トップ下でましてカウンターの場面ではそのような局面はありません。基本相手を背負ってのプレーになります。関口にその状態でのプレーを強いるのは得策ではないように思えます。現に背後からプレッシャーを受けたことで、普段よりもイージーパスミスが多かった印象があります。

トップ下として起用するのであれば、ゲデス・兵藤・匠・道渕あたりが良いのではないかなあと思ったり思わなかったり。

 

②の変化は狙いとしては至極妥当なもので、カウンターが多くなりそう、センターには長身の長沢がいるということを考えたら良かったのかと思います。が、いかんせん出し手と受け手の呼吸が全然合わず、せっかくサイドにスペースがあるのにも関わらずそこにパスが出たことは数えるほどしかありませんでした。

ベガルタの試合を見るといつも思うのですが、ロングボールでは確かにサイドを狙ったパスが出てきます。しかし、ボール保持している時にシンプルにサイドのスペースを突こうというプレーが、他チームと比べてあまりにも少ないように感じます。ルヴァンカップ初戦の浦和戦では、匠がサイドの裏のスペースに走り込み、そこにボールが出るというシーンが何度か見られたので、今季は改められたのかと思っていましたが、どうやらそうでもなさそうでした。

 

と、攻守に変化を加えてきた今節の木山監督。色々なことを試そうという姿勢にはとても好感が持てますので、チームが固まるまでは続けていって頂きたいです。ただ、結果がついてきていないのも事実。今季は降格がないため、やろうと思えばずっと理想を追い求めることはできますが、プロは勝たなきゃやってられない世界でもあります。このまま負け続けるようであれば、どこかで方向転換を図らなければならないはずです。そのタイミングというのはクラブとしてしっかりと共有し、サポーターにも発信してほしい話であります。

 

まあ夏場は毎年苦手な仙台なので、焦れずに頑張ってもらいたいです!

以上、ありがとうございました!