ベガルタ仙台を愛でるブログ

ベガルタ仙台の試合感想を中心に、サッカー関連の所感を述べていければと思います。

ベガルタ仙台vsサガン鳥栖の感想 PART2

 

皆さんこんにちは。

 

先日のベガルタvs鳥栖ベガサポの自分にとってはとんでもなく失望させられたので、思わず感想PART2までいってしまいました(笑)

 

前回は交代のところの凡策を嘆きましたが、今回は攻撃の残念っぷりを嘆きたいと思います。

 

最近の攻撃は、手数をかけずに長沢にロングボールを送ってというシーンが目立っていますが、正直何をやってるんだと思わずにいられません。

 

ロングボールを送るのであれば、ターゲットの周囲に良い距離感で人間がいて、セカンドボールをがしがし拾ってというのができないとチャンスにはつながらないと思います。

ところが、鳥栖線の後半は前線で長沢が孤立してしまい、全くチャンスにつなげられませんでした。

渡邊監督は守備の修正でFWの位置関係を変えたと述べていましたが、結果的にはその修正が裏目に出てしまったということなります。

 

あのような状況の時、自分ならハモンロペスを起点として投入するかもしれません。

押し込まれている時に前線の唯一のターゲットにボールを出そうとすれば、当然パスの精度は要求されますし、迅速な押上げが必要となってしまいます。長沢はスピードタイプではありませんし、ボールをキープするというタイプでもないので、なおさらです。

 

一方でハモンロペスはスピードがあり、身体も強いので、多少の相手ならフィジカルコンタクトしながらボールを収められます。

ハモンを投入し、サイドのスペースにラフにロングボールを出せば、ボールを収めて押上げの時間を作ってくれたのではないかと考えます。

まあハモンはキープした後個人技でシュートまで持って行ってしまい、ため息で終わる可能性も間々ありますが(笑)

 

何はともあれ、毎回同じ組み合わせ・同じ交代というのは止めてほしいですね。

 

それでは、ありがとうございました。